昨日のブログに「落ち込んだ時、浮上するには順番が大事!?」と書きました(^^)
そうなんですよ。
できもしない「対処法」。効きもしない「対処法」に
さらにさらに落ち込むだけ。という事が起きた時に気づいたこと!
先に客観的になればいいんだぁ~ヽ(=´▽`=)ノ
って思ってその時私が何をしたのか?
それは、
・
・
・
「手紙を書く」 という事なんです。
これね、相手は聞いて欲しい人なら誰でもいいと思うのです。
特定の人物に宛てて手紙を書く。
これだけ。
で! 出さなくていいんです(^^)
だけど、本当に出す「つもり」で書く。
すると何が起こると思います??
いちいち、説明しなきゃならないじゃないですか、状況を。
あーで、こーで、こーなって、こんなん言われて、
ほんでこー思って、あーしてこーして。
と、つらつらと一生懸命状況説明をし、
いかに私が辛かったかを一生懸命に伝えようと書いていると・・・。
パッカ~~~ン!! です(笑)
すごい事に気づくんです!!
え?何にって??
これはね、きっと書いていくうちに自分の中で起こるべき事が必ず起こります!(๑•̀ㅂ•́)و✧
で、私に何が起きたかをシェアしますと。
ある時、「とある会社への研修の提案が通らなかった」
という事がありました。
凹みましてね~。
私の能力がない、もうダメだ、アカン、サイアク・・・・。。。。
ぐるぐるネガティブ思考に支配されて何もかもがオシマイに見えて。。。 弱っ!私!(/_;)
人からしたら、次があるじゃん!とか
そんな事でそこまで!とか。
これって失恋も一緒ですよね、人からみれば
次があるじゃん!
そこまで思わなくても!とか。
だけど、どんな事だろうが、
その人がその時点で非常に落ち込み、浮上できないような境地に陥り、もがき苦しむのは、誰にでも経験があること。
で、その時の私は、「もう何もかもおしまい」くらいに落ち込んでいました。
こんな時、深呼吸なんて全く効きません!
気持ちに寄り添うなんてきません!!しんどいだけですっ(ーー゛)
だけど、この「手紙を書く」をしたところ・・・。
・
・
・
わずか11行目で気づきました!
何に?
「あ、今度別の〇〇会社にも提案してみよ!」って(笑) よ!単純!(笑)
でね、なんでそう思えたのか?と言うと・・・・。
11行目に出て来た言葉が、
・
・
・
「何が辛いって、みじめやねん」でした。
自分の中の奥底の「みじめ感」「みじめ~な気持ち」「みじめ~な焦燥感」を
言葉にした時に、パッカンしてくれました(≧∇≦)
そうなんですよ、客観的になってはじめて
「気持ちに寄り添える」んですよね。
落ち込んだ時に気持ちに寄り添おう!!としても
混沌としててただしんどいだけ。
だけど、状況整理して感情整理して吐き出していくと
奥底の気持ちに気づけて、「そっかー!」と浮上する事ができました\(^o^)/
起業人である私たちは、大人な対応を求められて
ついつい自分の感情を見過ごしてしまい、
奥底にしまい込んで、平気なフリが慣れてしまったりしていませんか?
たまには、こんな風に「手紙を書く」という事を通して
自分自身との会話で自分自身を見つめてみるというのはいかがでしょうか(^^)
なかなかオモシロイことが起きますよ~\(^o^)/
※ただいま、エネルギーマネジメントについてのプログラム準備中です(^^)