やらなきゃ~!と思っている時の状態って、ものすごーーーーーくエネルギーダウンしています(-_-;)
それに気がつかずに、一層「やらなきゃ!」「やらなきゃ!!!」と
必死にやろうとすればするほど・・・
カラ回り (-_-;)
焦り (-“-)
つまんない (+_+)
やりたくない (>_<)
キーーーーッ <(`^´)>
ってなります(笑)
最近、気づいた事があるんですよ。
それは、
「べき」 と 「ねば」 の違い。(あくまでも私見です)
ずっと、同じだと思っていました。
だから、「〇〇すべき」も「〇〇しなければならない」も、どっちも大敵のように思っていました。
だけど、ちょっと待てよ?
これって、違うんじゃないか?
やらなきゃーーーー!は、「やらねばならない」という思い。
これはとっても自分を苦しめる。
本当はやりたくない。だけどやんなきゃ!
今やりたいくない。だけどやんなきゃ!
やらずに済むならそうしたい。だけどやんなきゃ!!
あぁ、いやだ、イヤだ!!!
と、こんな感じ。やっててもイヤイヤやる感じ。追い詰められる感じ(ToT)
だけど、ここで変換してみる。
「やるべきじゃない?」という「べき」にしてみると・・・、
そうだね、これをやると〇〇だもんね!
だよね、私〇〇目指しているんだからね!
はい、分かりましたやります、だってやれば〇〇になるもんね!!
「すべき」ってイヤな意味だと思ってたんですが、
私にとってシフトが起こりました!
すべきじゃないの?と思うだけで、
「はい、その通りでございます」と、有無を言わせない納得感が生まれました(^O^)
ねばならない=エネルギーダウン
すべき=エネルギーアップに!!
「そうなりたいなら、そうすべき、だよね。」みたいな感覚です。
分かりづらかったらごめんなさーい(。-人-。)
やらなきゃ!=ねばならない感から脱却するぞ!と決めたので
こういうシフトが起こったのかな☆
ぜひ、一回試してみて!
ねばならない感から抜け出せるかもです\(^o^)/
※ただいま、エネルギーマネジメントについてのプログラム準備中です(^^)