長く「ねばならない感覚」に翻弄されていた。
自分で気がつかない内に、ずいぶん必死に「ねばならない」と思い込んで
自分を追い詰めていた。
その威力たるやものすごく、私の前進を阻んでいました。
コーチをして15年目になっても、自分で自分を律するのは容易ではない。
人の手を借りて、人の言葉に救われて、人の応援があって
やっと行き着く場所がある。
陥りがちなのが、「コーチをしているんだから自分でできるはず!!」
・・・ってか、自分で、自分一人で、なんでもできる人になりたかったのだ、私は。(←アホ(^_^;))
だけど、それは違うし、もう手放しました!!「脱!ねばならない!」です(^^)
・・・・ってか、一人なんてそんなん無理やし。
無理やのに、そうであらねばならなくて、そうでなくては人をコーチするなんてもってのほか!
くらいに思ってたんだな~。
だけど、違ってました。
私って一人じゃなんにも出来ない人だったし、
そもそも、人のサポートをするのがコーチ。
コーチという職業が
「一人ではなかなか到達できない所まで「人」が介入することで成し遂げていくためのもの」
変な思い込みの「ねばならない」ヨロイを脱ぎ捨てて等身大でいいんだと思えたら
降りて来た言葉が(←ホントに降りて来た。怪しいけど(笑))
「エネルギーマネジメント」
私がやりかたった事がここに集約されている気がした。
エネルギーを整えたり、エネルギーをアップさせたり
エネルギーをかけたり、エネルギーを創り出したりしながら
仕事をよりよく、人生をよりよくしていきたい。
エネルギーマネジメント、という考え方で行くと
私のこれまでの知識・学び・経験・スキルが活かしきれる、そんな気がする。
過去に私が苦しんだ事を一つシェアをすると・・・。
私が長らく「ねばならない」に陥ってもがいていた原因の一つは
・
・
・
「コンフォートゾーンよ恐るべしその力」です。
そう、このコンフォートゾーン、訳すと心地のイイ領域、という事になる。
この場合、心地のイイというのは、
気持ちがいい!居心地いい!というよりも「慣れ親しんだ」とか「当たり前の」とか
そういう意味合いが強い。
このコンフォートゾーンには恐るべし力が渦巻いている!!
ちょっとやそっとじゃ、抜けない。脱出できない。抜けたくてもそこに留まろうとする。
イヤ、ホント、めちゃくちゃ力強いのだ!!!
なにせ、慣れ親しんだ領域であって、当たり前の領域だから、
脳は、「ここは安全です」と太鼓判を押してくる。
どんなにイヤがろうと、どんなにもがこうと
「ここは安全」と知っている脳が脱出を阻む!阻止する!
あの手この手でそこに留まらせようとしてくる!!
「分かっているのに止められない」とか
「イヤなのに続けちゃう」とか
「ダメって思っているのにやってしまう」とか、ありません??
誰にだってある経験だと思います。これ。
それがコンフォートゾーンの持つ恐るべし力なのですヨ。
私もまんまとハマりました。そして長らく抜け出せませんでした。
だって、そこに居たら安全なんだもん。
別に新しい事しなくても、チャレンジしなくても
今のまま、このままで「生きていけるじゃないか!」
↑↑↑
これです。これ。
そこで葛藤が始まります。
こういう事したいな!こういう自分になりたいな!
でもできない、やれない、長続きしない。
私ってダメな人。。。
そう!これは、「コンフォートゾーンの恐るべし力」のせいなのです!
あなたが悪いとかダメとかあなたの意志が弱いとかじゃなく!!
脳のしくみのせいだったのです!!
脳は、「とにかく安全で居たい!!!」のです。
そのために、新しい冒険やチャレンジや知らない世界に行く事を
とてもとてもとーーーーーーってもキライます!
こういうカラクリのせいで人は知らぬまま
「現状維持」をしてしまうのです。
まずは、こういうカラクリを知っておく事です☆
これもエネルギーマネジメントの一つですね。
追々、エネルギーマネジメントを体系化してセミナーや個人コーチングで
出していこうと思います!!